以前は、(生徒会の放課後こーひーたいむ)で運営しておりましたが、更新頻度も落ち、アニメ系の感想もほぼ皆無になってきたんで、ブログ名変更しました。ただし、閉鎖はしません。
改めて宜しくお願いします。
そして、主も変わりませんので、お気軽にコメント等はどうぞー。
			
		
投稿日時:2025/11/01 04:25:36    
       No.
			×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿日時:2009/10/18 16:00:51    
       No.35
			
						STORY3
ゴーシュとの出会いから数年後、テガミバチを目指すラグは、一次審査に合格し、次の審査の為、郵便館のあるユウサリ地区に向かうことになった。大好きな人々との別れを惜しみ、迎えに来てくれた「テガミバチ」のコナー・クルフと共に駅までやってきたラグは、駅の狭い隙間に隠れていた小さな女の子を見つける。その女の子はかつてのラグと同じ「テガミ」であった。





テガミバチ3話です。昨日、夜遅くに放映されてはおりましたが、時間が時間なだけに見たのは今日です。
今回が新たな新展開となりそうな話となりました。別れに出会い、前回までの話をバネに繰り広げられるストーリーとでも言ったところでしょうか
    
        
					
															ゴーシュとの出会いから数年後、テガミバチを目指すラグは、一次審査に合格し、次の審査の為、郵便館のあるユウサリ地区に向かうことになった。大好きな人々との別れを惜しみ、迎えに来てくれた「テガミバチ」のコナー・クルフと共に駅までやってきたラグは、駅の狭い隙間に隠れていた小さな女の子を見つける。その女の子はかつてのラグと同じ「テガミ」であった。
テガミバチ3話です。昨日、夜遅くに放映されてはおりましたが、時間が時間なだけに見たのは今日です。
今回が新たな新展開となりそうな話となりました。別れに出会い、前回までの話をバネに繰り広げられるストーリーとでも言ったところでしょうか
・前話へ
| 1話 テガミとテガミバチ | 2話 ぼくの友達 | 
						【写真:左】:OPタイトルカット
まだOPタイトルカットは出ていなかったのでとりあえず公開。OPもまあ、スガシガオさんなのでまともな曲になっております。それにしても男性アーティストが歌うOPテーマは少ないですよね?自分はほとんど知りません。
【写真:中央】:別れ、旅立ち
ついに、別れのシーンです。ラグは長年過ごした町と町の人々との別れを惜しむシーン。いきなり感動物です。空白の6年間については詳しく触れられていませんので、感動とは言ってもその場限りになりますが、空白の6年間が1、2話あった後だと、いきなり泣けてくるかもしれません。(それだと5話でクライマックス到来となりますww)
【写真:右2】:出会い、テガミ少女
テガミバチの面接試験に向かうラグでしたが、その途中に、テガミ少女と出会う。優しいとが特技というラグは見捨てられるはずもなく、少女を宛先に配達しようとする。優しさと勇気との物語へ発展しような展開ですね。こういうストーリーの話は大歓迎ですので、是非、楽しめる作品ですので、まだ見てない方は1話から順にご覧ください。
【写真:右】:彼女の名前はニッチ?
彼女には固定された名前がない。テガミとして転々としてきたみたいで、いろいろ付けられた名前をあげるも、気に入ってるものもない・・・そして名前をラグが考えてニッチと名するが、拒絶する彼女・・・。
とりあえず、宛先に向かうラグとテガミ少女でした。
まず、この少女の声・・・某ハヤテのごとくのナギじゃないか?とふと感じました、第一印象です=ツンデレ感ありと判断
2つ目に、身体能力・・・。見た目では考えられないほどの人間離れした身体能力あんなに高い崖に飛び乗る・・・まさに忍者のごとくです。
心を閉ざす彼女にラグは自分の過去を少し語る・・・。すると彼女も心を打たれたのか少し心を開き、ラグが命名したニッチという名前にすることになる。
次回は、彼女の別れとなるのか?仲間として旅を続けるのか気になるところです。
ひとこと
1~2話で1話が終わる展開か、徐々に仲間が増えて最後には大勢か・・・いろいろパターンはあるとは思いますがこのアニメも目が離せなくなってきました。次回に期待です
																			まだOPタイトルカットは出ていなかったのでとりあえず公開。OPもまあ、スガシガオさんなのでまともな曲になっております。それにしても男性アーティストが歌うOPテーマは少ないですよね?自分はほとんど知りません。
【写真:中央】:別れ、旅立ち
ついに、別れのシーンです。ラグは長年過ごした町と町の人々との別れを惜しむシーン。いきなり感動物です。空白の6年間については詳しく触れられていませんので、感動とは言ってもその場限りになりますが、空白の6年間が1、2話あった後だと、いきなり泣けてくるかもしれません。(それだと5話でクライマックス到来となりますww)
【写真:右2】:出会い、テガミ少女
テガミバチの面接試験に向かうラグでしたが、その途中に、テガミ少女と出会う。優しいとが特技というラグは見捨てられるはずもなく、少女を宛先に配達しようとする。優しさと勇気との物語へ発展しような展開ですね。こういうストーリーの話は大歓迎ですので、是非、楽しめる作品ですので、まだ見てない方は1話から順にご覧ください。
【写真:右】:彼女の名前はニッチ?
彼女には固定された名前がない。テガミとして転々としてきたみたいで、いろいろ付けられた名前をあげるも、気に入ってるものもない・・・そして名前をラグが考えてニッチと名するが、拒絶する彼女・・・。
とりあえず、宛先に向かうラグとテガミ少女でした。
まず、この少女の声・・・某ハヤテのごとくのナギじゃないか?とふと感じました、第一印象です=ツンデレ感ありと判断
2つ目に、身体能力・・・。見た目では考えられないほどの人間離れした身体能力あんなに高い崖に飛び乗る・・・まさに忍者のごとくです。
心を閉ざす彼女にラグは自分の過去を少し語る・・・。すると彼女も心を打たれたのか少し心を開き、ラグが命名したニッチという名前にすることになる。
次回は、彼女の別れとなるのか?仲間として旅を続けるのか気になるところです。
ひとこと
1~2話で1話が終わる展開か、徐々に仲間が増えて最後には大勢か・・・いろいろパターンはあるとは思いますがこのアニメも目が離せなくなってきました。次回に期待です
PR
					この記事にコメントする(オーナーの承認したコメントのみ表示します)
				
					ツイッター				
				
					QMA賢者の扉データ				
				
					QMA8 個人データ				
				
					最新記事				
				(10/04)
(02/23)
(05/02)
(05/02)
(03/14)
				
					巡回サイト low(不定期巡回)				
				
					相互リンク(アニメブログ関連)				
				
					相互リンク(QMA関連)				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
ren
HP:
性別:
男性
趣味:
アニメ鑑賞、グッズ集め
自己紹介:
				アニメ好きの人間です。
中でも魔法少女リリカルなのは、カードキャプターさくらは大好きです!
QMA8に嵌り中。
中でも魔法少女リリカルなのは、カードキャプターさくらは大好きです!
QMA8に嵌り中。
					リンク				
				
					カテゴリ別				
				
					行事予定				
				2012.12.16 西日暮里琥社会限定大会 2013.1.1 QMAアロエ誕生祭 2013.1.5 レアマトリックス(琥珀杯?) 2013.1.19 名匠戦(紫) 2013.2.23 とある魔術の禁書目録 劇場版 2013.3.3 QMAユウ誕生祭 2013.3.9 名匠戦(黄)
2012.12.9現在 ・水色(アクア)は、イベント ・グレーは、DVD等の発売系 ・緑色は、映画・配信系
					カウンター				
				
				
1年目:合計=46973				
				
					アーカイブ				
				
					総合カウンター				
				
					ブログ通信簿				
				
					ソラヲト時計				
				
					天気予報				
				
					ブログ内検索				
				
					サイト価格				
				
					これまでの記録				
				
				
100記事達成(2009.11.16)
500記事達成(2010.7.21)
1000記事達成(2011.5.13)
2000記事達成()
カウンター2000達成(2010.1.17)
カウンター5000達成(2010.2.9)
カウンター10000達成(2010.3.14)
カウンター20000達成(2010.5.25)
カウンター50000達成(2010.10.22)
カウンター100000達成(2012.3.5)
カウンター200000達成
				
				
					・・・				
				
現在のシンクロ率 : 
%
				 





