以前は、(生徒会の放課後こーひーたいむ)で運営しておりましたが、更新頻度も落ち、アニメ系の感想もほぼ皆無になってきたんで、ブログ名変更しました。ただし、閉鎖はしません。
改めて宜しくお願いします。
そして、主も変わりませんので、お気軽にコメント等はどうぞー。
投稿日時:2025/04/02 20:06:07
No.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿日時:2012/10/14 07:50:03
No.1384
理系エフェクト問題編。
※答え順であいうえお順に一応並べてあります。
間違い等がありましたらコメントなどで指摘いただけると幸いです。
甘い匂いを発するという水面を動く昆虫です。水黽 | アメンボ |
日本蝶類学会の初代会長を務めた昆虫学者です。 五十嵐邁 | いがらしすぐる |
「環境ホルモン」を命名した岡山県出身の研究者です。井口泰泉 | いぐちたいせん |
胃の粘膜に無数に並ぶ微細な穴。胃小窩 | いしょうか |
日本では最大の淡水魚です | イトウ |
池や沼の草むらに生息する小型のトンボです。豆娘 | イトトンボ |
壺状の葉で虫を捕らえる食虫植物です。靫葛 | うつぼかずら |
セミによく似た体を持つ稲の害虫です。浮塵子 | ウンカ |
わきの下ではかる体温のことです。腋窩温 | えきかおん |
八坂神社の祭礼でもおなじみのキク科の植物です。朮 | オケラ |
長い間ハイヒールを履くとなりやすい症状です。 外反母趾 | がいはんぼし |
初夏に大きな花を咲かせるアヤメ科の多年草です。 燕子花 | カキツバタ |
太陽や月の周囲に見える光の軸。 暈 | かさ |
大マゼラン銀河の大部分を含む星座です。 旗魚座 | かじきざ |
ヒキガエルの俗称の1つです。蝦蟇 | がま |
水辺に棲んでいるイタチ科の動物です。川獺 | かわうそ |
眼球が収まっている顔の骨のくぼみ。眼窩 | がんか |
女性が気にする、顔にできる「しみ」のことです。肝斑 | かんぱん |
日本ではオリーブの別名になっている植物です。橄欖 | かんらん |
ハタタテガイとはお互いに間違われる魚です。 角出 | キニーネ |
ある命題の結論を誤りと仮定してその矛盾を示して証明する方法。帰謬法 | きびゅうほう |
乳幼児が、自然と口に触れた物に吸い付くという反射は○○反射。吸綴 | きゅうてつ |
高い所にあるものを見る視線と水平面が成す角度。 仰角 | ぎょうかく |
眼球の後ろの大部分を占める弾性に富んだ膜。鞏膜 | きょうまく |
カペラをアルファ星とする星座です。馭者座 | ぎょしゃざ |
「秋の七草」の一つです。葛 | くず |
保温材などに用いられる海底や湖底の堆積物です。珪藻土 | けいそうど |
「10の32乗」を表す数の単位です。 溝 | こう |
天然のものは主成分・ イソプレンの高重合体です。護謨 | ゴム |
太陽と月が同じ方向にある状態。 朔 | さく |
右心房と右心室の間にある血液の逆流を防ぐ弁膜です。三尖弁 | さんせんべん |
まぶたの「マイボーム腺」が詰まってできる目の病気です。 霰粒種 | さんりゅうしゅ |
ギョーム・ル・ジャンティが発見した、いて座にある散光星雲。三裂星雲 | さんれつせいうん |
鼓膜の振動を、内耳へ伝えます。耳小骨 | じしょうこつ |
動物の死体を餌とする甲虫の一種です。 埋葬虫 | シデムシ |
地殻変動で地層が波状に押し曲げられること。 褶曲 | しゅうきょく |
小腸などの粘膜にある細かい毛のような突起。絨毛 | じゅうもう |
光学物理学では、凸レンズで光が一点に集められること。収斂 | しゅうれん |
別名を「ヨウラクソウ」という鼻の美しい植物。秋海棠 | ショウカイドウ |
全身に赤い発疹ができる病気です。 猩紅熱 | しょうこうねつ |
動物の鼻などにある、フェロモンを感じ取る器官は「○○器官」? 鋤鼻 | じょび |
サナダムシなどの寄生虫によって引き起こされる病気。寸白 | すばく |
物体がわずかに変形しただけで破壊されてしまう性質。脆性 | ぜいせい |
鍾乳洞内で床から垂直に立っています。石筍 | せきじゅん |
2つの物体間で、互いにしりぞけ合うように働く力のことです。斥力 | せきりょく |
「ピンセット」のことです。鑷子 | せっし |
鼓膜や胃など、人体の器官に穴があくことをこういいます。穿孔 | せんこう |
全身が松かさ状のウロコで覆われている哺乳類です。 穿山甲 | センザンコウ |
英語では「サイアナイト」と呼ばれる深成岩の一種。閃長岩 | せんちょうがん |
外科手術で用いる大型のハサミです。剪刀 | せんとう |
ミミズなどが移動するときの運動。蠕動 | ぜんどう |
長い鼻の様子から名前が付いた海に棲む大きな哺乳類です。象海豹 | ゾウアザラシ |
左心房と左心室の間にある血液の逆流を防ぐ弁膜です。僧帽弁 | そうぼうべん |
固体に力を加えて変形させ力を抜いても元に戻らない性質。 塑性 | そせい |
ヒルベルトの論を発展させ「類体論」を研究した数学者。高木貞治 | たかぎていじ |
捕った魚を自分の周りに並べるカワウソの習慣を何という?。獺祭 | だっさい |
2010年より日本原子力学会の会長を務めています。 田中知 | たなかさとる |
薬品をアルコールに溶かした液体のことです。丁幾 | チンキ |
ハタタテガイとはお互いに間違われる魚です。 角出 | つのだし |
鉱石「ボーキサイト」を日本語ではこういいます。鉄礬土 | てつばんど |
多くの天文学者を育て、日本の近代天文学の基礎を築きました。寺尾寿 | てらおひさし |
理科の実験道具です。時計皿 | とけいざら |
科学界のインディ・ジョーンズとも呼ばれる生物学者です。長沼毅 | ながぬまたけし |
実は泳ぐのがとても上手な動物です。樹懶 | なまけもの |
一般的な大型のカタツムリの種類です。普通蝸牛 | ナミマイマイ |
皮脂の分泌が増えて毛孔が詰まるためにできます。面皰 | にきび |
ウニの成長過程のひとつ。嚢胚 | のうはい |
ヤスデに代表される節足動物。倍脚類 | ばいきゃくるい |
英語では「サイクロイド」と呼ばれる曲線のこと。擺線 | はいせん |
今上天皇はこの魚の研究で世界的に有名な学者です。鯊 | ハゼ |
排水処理において酸素を供給すること。曝気 | ばっき |
オオサンショウウオの別名です。 半割 | ハンザキ |
「みちおしえ」「みちしるべ」とも呼ばれる昆虫です。斑猫 | はんみょう |
斜長石、輝石、橄欖石などからなる深成岩です。斑糲岩 | はんれいがん |
「コメットハンター」として有名なアマチュア天文家。 百武祐司 | ひゃくたけゆうじ |
純度が限りなく100%に近い酢酸のことです。氷酢酸 | ひょうさくさん |
植物の葉などに違う色が混ざっていること。斑入り | ふいり |
ヒトデの中心から腕の先までの長さのこと。輻長 | ふくちょう |
頭皮の角質細胞と分泌物が混じりあってできるもの。頭垢 | ふけ |
樹木に虫こぶを作る昆虫です。 五倍子虫 | フシムシ |
冬鳥として飛来するアトリ科の鳥の一つです。紅猿子 | ベニマシコ |
金属器の表面に焼きつけるガラス質のうわぐすり。 琺瑯 | ほうろう |
2008年に国際宇宙ステーションで活躍した日本人宇宙飛行士です。星出彰彦 | ほしであきひこ |
「水惑星の理論」で有名な日本の惑星科学者です。松井孝典 | まついたかふみ |
世界で初めてヤリイカの人工飼育に成功した脳科学者。松本元 | まつもとげん |
早春に黄色い花をつける落葉樹です。金縷梅 | まんさく |
高山地方などで夏になっても溶けずに翌年まで残る雪。 万年雪 | まんねんゆき |
英語では「ヘッドフィッシュ」「サンフィッシュ」といいます。翻車魚 | マンボウ |
海面ぎりぎりを飛ぶ習性で知られる鳥です。水薙鳥 | ミズナギドリ |
舌の表面にある味を感じる部分です。味雷 | みらい |
都市部では鳴き声のやかましさが問題になることがあります。椋鳥 | むくどり |
地震が起きる前に観測されると言われます。椋平虹 | むくひらにじ |
アナグマやタヌキの別名です。狢 | むじな |
細胞分裂でできた二つ以上の新しい細胞。娘細胞 | むすめさいぼう |
霧よりは見通しが良い状態。靄 | もや |
渓流に棲むサケ科の魚です。 山女 | ヤマメ |
人家の近くにすむ爬虫類の一種です。 家守 | ヤモリ |
1981年に沖縄で発見された天然記念物に指定されている鳥。 山原水鶏 | やんばるくいな |
惑星が一時停まってみえる現象。 留 | りゅう |
脊椎動物の体内を流れる透明な液体です。 淋巴 | リンパ |
※答え順であいうえお順に一応並べてあります。
間違い等がありましたらコメントなどで指摘いただけると幸いです。
PR
この記事にコメントする(オーナーの承認したコメントのみ表示します)
ツイッター
QMA賢者の扉データ
QMA8 個人データ
最新記事
(10/04)
(02/23)
(05/02)
(05/02)
(03/14)
巡回サイト low(不定期巡回)
相互リンク(アニメブログ関連)
相互リンク(QMA関連)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ren
HP:
性別:
男性
趣味:
アニメ鑑賞、グッズ集め
自己紹介:
アニメ好きの人間です。
中でも魔法少女リリカルなのは、カードキャプターさくらは大好きです!
QMA8に嵌り中。
中でも魔法少女リリカルなのは、カードキャプターさくらは大好きです!
QMA8に嵌り中。
リンク
カテゴリ別
行事予定
2012.12.16 西日暮里琥社会限定大会 2013.1.1 QMAアロエ誕生祭 2013.1.5 レアマトリックス(琥珀杯?) 2013.1.19 名匠戦(紫) 2013.2.23 とある魔術の禁書目録 劇場版 2013.3.3 QMAユウ誕生祭 2013.3.9 名匠戦(黄)
2012.12.9現在 ・水色(アクア)は、イベント ・グレーは、DVD等の発売系 ・緑色は、映画・配信系
カウンター
1年目:合計=46973
アーカイブ
総合カウンター
ブログ通信簿
ソラヲト時計
天気予報
ブログ内検索
サイト価格
これまでの記録
100記事達成(2009.11.16)
500記事達成(2010.7.21)
1000記事達成(2011.5.13)
2000記事達成()
カウンター2000達成(2010.1.17)
カウンター5000達成(2010.2.9)
カウンター10000達成(2010.3.14)
カウンター20000達成(2010.5.25)
カウンター50000達成(2010.10.22)
カウンター100000達成(2012.3.5)
カウンター200000達成
・・・
現在のシンクロ率 :
%